スポンサーサイト

  • 2023.03.02 Thursday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    My「コンデジ」History

    • 2018.04.27 Friday
    • 14:29

    先日、何気なく「日経新聞電子版」を読んでたら「カシオ、コンパクトデジカメから撤退へ」という記事が目に留まった...へぇ〜、そうなんだ。スマホがこれだけ普及している以上、販売が落ち込むのも無理ないか。

     

    何で「カシオのコンデジ」の記事が目に留まったかというと、理由は簡単...「私が現在所有しているコンデジが、カシオ製だから」

    当ブログでも一度紹介した事があるけど、実は先代もカシオ製。だから「カシオ」って、けっこう思い入れのあるメーカーなんだよね。

     

    さて...そこで一つ、私が過去書き綴ってきたブログのバックナンバーを参照にして、今まで使ってきたコンデジをまとめてみようと、ふと思った次第。

     

    初めて買った、初代コンデジがこちら

    DiMAGE X(ミノルタ)...2002年頃購入

     

    二代目からカシオになって

    EXILIM EX-S770...2007年頃購入

     

    で、これが現在所有している三代目

    EXILIM EX-ZR200...2012年頃購入

     

    初代も二代目も、当時書いていたブログの画像撮影に大活躍。でも三代目は、時を同じくして初めてのスマホ「iPhone4S」を運用し始めたからなぁ〜...以来、余程の事がない限り出番なし。確かに「コンデジの販売台数は減る一方」ってのが実感できるよ、うん。

     

    それぞれにはそれぞれ色々と思い出があるけど、それを綴っていると超大作になるのは必定。今回は機種の紹介だけにしておいて、それぞれの思い出話は気が向いた時に...という事になるかな。

    バリケードの支柱

    • 2018.04.23 Monday
    • 16:55

    こちらの画像は、駅へ向かう途中の「工事中の橋」に設置されている「人は通すが、車は通さない」用バリケード。昨年の晩秋くらいから置いてあるんだけど、私が注目したのは、その支柱。

     

     

    最初に目にした時「何だよ?このデザイン...」って感じで、遠目には「緑色をしたヤツメウナギ」か「背びれがない緑色のイルカ」みたいな印象。それから何回か(って事は、何日か)通り過ぎて、やっと元ネタが判った...これ、きっと「北海道新幹線」の車両がモチーフなんでしょ?まぁ鉄道マニアの方は一発でしょうが、私ゃ全然なんで。そもそも「北海道新幹線」ったって現在は函館近辺だけだし、こちら辺りまで延伸されるのは2030年らしいし。

     

    でだ、思うに「どうしてパッと見、生物に見えたのか?」って所が、自分自身でスゴく気になってさ。別に「鉄道マニア」に限らず、遠目に見たって普通「これが生物なワケねぇだろ?」って事になるんだろうな...と、そう思って。

     

    生物に見えたという事は、私ゃ過去「こういう形態の生物を見た事がある」に違いない...でも、思い出せない。脳の片隅に刷り込まれているからこそ、第一印象が「生物」に見えたに違いないからね。でも、いつ・どこで目にしたのか?...全然思い出せない。以後半年ばかり、何となく悶々とした日々を送っていたんだよね。

     

    でも先ごろ、やっと理由が解ったよ...このバリケードの支柱のモチーフが「なぜ生物に見えた」のか。

     

    数日前、たまたま「NHKオンデマンド」で、十数年前に放送されて毎回楽しみに見ていた記憶がある「地球大進化」って番組を見ていてね。で、その第2回「全球凍結」ってのを見ていた時...「これだ!これだよぉ〜」っていう画像に巡り合った。それがこちら...

     

     

    放送された当時「化石が発見されたばかりで、名前すら付いていない」と紹介されていた生物。6億年ほど前に「全球凍結」という...まぁ氷河期なんてハンパなもんじゃなくて、地球全体が氷と雪で覆われて(つまり、雪だるま状態)数千万年間カッチンコッチンになってしまったイベントがあったらしくてね。この生物は、その全球凍結が終わった後「それまで単細胞生物だったのが、いきなり多細胞化+大型化&多様化」して、爆発的な進化と共に大挙として出現した「エディアカラ生物群」の一種。とにかくこの番組を見た当時「へぇ〜...そんな事があって、こいつかぁ〜」というのが、強烈に印象に残っていたんだな(他にも放映当時知られていた生物は出てきたけど)

     

    だから、バリケードの支柱に描かれたモチーフが「パッと見、生物」に見えたワケだよ...だって、似てるっしょ?

     

    自分で納得してスッキリしたんだから、これでお終い。もし「これの、どこが?」あるいは「全然似てねぇ〜じゃねぇ〜か!」等々の指摘・ご意見があったとしても、無視させていただきます(笑)

    Miss Lee Play The Blues Piano Live

    • 2018.04.20 Friday
    • 18:55

    昨夜は小樽市のA.LIVEで、Rie“Lee”Kanehiraさんのブルースピアノを堪能して来た...昨年に続いて、今年もね。

     

    基本的にどんなジャンルであれ「面白そうな他所(よそ)様のライブに赴いて、お客さんとして純粋に楽しみたい」のは山々なんだが...現在も「自由人」な私としては、ハズレを引くのが怖い。昨年は「信頼できる消息筋」からの推奨もあったので、初めてでも安心して楽しめた。今年もお誘いがあったので、迷わずOKした次第。

     

    最初は、彼女一人でピアノ&ボーカルからスタート。休憩を挟んで後半はほぼ、H.B.B.(Hoodooman Blues Band)をバックにバンド形式。

     

     

    私ゃBlues Bandに所属していながら、正直言うと実は「シカゴ系」とか「メンフィス系」とか言われても良く解らない(笑)良くは解らないが、でも(これも、どんなジャンルであれ)ノリやリズムやドライブ感には敏感。Leeさんがソロで演奏する分には、心地よく楽しめた。でもバックバンドが付くと、ハマってる曲はハマってるけどチグハグさを感じた曲もあったような?特にバンド全体の「前のめり感」が気になった曲が何曲か。お互い、基本的に「単品」でやった方が良いんじゃないかなぁ〜。今までH.B.B.は何回か観たけど、あまり気にならなかったが...まぁ、Leeさんは楽しそうだったけどね。いやしかし、彼女のピアノは良いよ。何より、左手がしっかりグルーヴしていると思う。

     

    誤解を恐れずに言うなら、Bluesは「繊細さとは無縁な音楽」というイメージなんだけど、同時に「どんなに悲しい事があっても、結局はポジティヴ思考で」ってのが根底にあるんじゃないかな?そんな感じが、彼女のピアノから伝わって来るような気がしましたが...全然トンチンカンだったらごめんなさい。

    久々「F1」

    • 2018.04.16 Monday
    • 16:38

    モータースポーツは数あれど、基本的に私ゃ四輪のレースには余り興味がない。一番好きなのは二輪の最高峰「MotoGP」なんだけど、関連するサイトとか見ると否応無しに「F1」の記事が目に入ってくる事も多い。2015年にHONDAが復帰して以降、ず〜っとクソミソに言われていたようだけど、今年はトロロッソと組んで、前回バーレーンGPでは復帰後の最高位である4位を獲得したそうな。

     

    そんなこんならしいのでちょっと興味が湧いて、たぶん数十年振りに「F1」のレースを見てみたよ...先日の「中国GP」ね。

     

     

    ピット作業のタイミングとタイヤの選択が、戦略上の大きな鍵を握ってるらしい。中には、セーフティーカーが入ったタイミングでちゃっかりピットインして、タイムロスを最小限にできたチームもあった。でもこれは、運が作用する要素だな。トロロッソなんか中盤、同士討ち...あ〜、やらかしちゃったか?って感じ。ただでさえ後方だった上に、無線載せてるのになぜ?

     

    やっぱり四輪のレースって、戦略等の難しい事は抜きにして「ステアリングを切れば曲がる」という特性上「身体を張って勝負している」って感じがしないな。対して二輪は「車体を傾けないと曲がってくれない」つまり「人馬一体感」とでも言うか、私ゃそんな感じを受ける。馬は四本足だから、本来なら「F1」の方に似合いそうな表現だがね。

    オーバーテイク時の「鍔迫り合い(つばぜりあい)」も、やはりMotoGPにこそ相応しい表現だな...とも思うし。

     

    集団の中で目まぐるしく順位が入れ替わる事も余りないし、面白い事は面白かったが...今度「F1」を観る気になるのは、いつになるだろうか?

    孤独のグルメ

    • 2018.04.12 Thursday
    • 12:55

    「孤独のグルメ」(テレビ東京)の最新シーズン(Season7)が始まった。第1回を見ただけだけど、今シーズンもいつものスタイルを変えずに行くらしい...楽しみだな。

     

    このドラマ、松重豊が演じる「出先や出張先で、腹が減った独身の主人公(井之頭五郎)」が、何も先入観や予備知識を持たずに初めて入ったお店で、周囲に全く気を使う事なく、独り気取らず実に美味しそうに昼飯・晩飯を食うという...ただそれだけ。全シーズン冒頭、自身の商売に関するエピソードが毎回5〜6分ばかりあるけど、それはまぁオマケ程度。

     

    お店ったって、そこらへんのどこにでもありそうな「大衆食堂」「焼肉屋」「(主人公は下戸という設定だけど)居酒屋」「喫茶店」「市場の食堂」「街の洋食屋」みたいな、とにかく庶民的なお店ばかり。そこがとても親しみやすく、身近に思えて良いんだよね。あと、たまに「ブータン料理店」とか、聞いただけでは想像もできないような、しかしあくまでも市井に溶けこんでひっそりと佇む「お国料理専門店」に「一期一会」と勇気を持って飛び込む所も、私にはとても真似できなくて好き。

     

    でも何より、この主人公に大いに共感を覚えるのは「ごはん大好き」ってところ。過去のシーズンでも、食事後半に「よぉ〜し!」と気合いを入れて「おかず」をメシにぶっかけ、モリモリガバガバと美味そうに搔っ食らうシーンが何回もあったが、良いんだよなぁ〜...好きだなぁ〜、こういう食い方。おかずも、皿を口に持って行ってワシワシとか...そもそもそういうスタイルが似合う店にしか行かないしね。高級料亭や気取ったレストランに入ったのは、見た事がない。

     

     

    今シーズンも、相変わらず主人公は二つ折りのガラケーを持ち歩いている。今ドキなら、土地勘のない所でも飯屋を探すのはスマホで簡単だろうが、このドラマではそういう設定にせず、あえて歩かせて色々なのれんや看板を探索して店を決める所も好き。

     

    「腹が減った...よし、店を探そう」「ここで良い...いや、ここが良い」「いただきます」「ほぉ〜、これはウマい!」「こ、このウマさは...反則だ!」「あぁ〜ウマかったぁ〜...ごちそうさまでした」という、たまに親父ギャグを交えた心理描写と共に「明日は何を食おうかなぁ〜」とか「さ、もうひと頑張りするとしますか」と店を後にする。

     

    そこが良いんです...それで良いんです。何も考えずに見れます。ウンチク不要です。私ゃ日常「ダイエット&フィットネス」を心がけてるので滅多に外食しないし、したとしてもせいぜい蕎麦屋。でも、そんな私の舌と脳は「こんな食い方をしていた頃」をしっかりメモリーしてますので、見ているだけでお腹いっぱいになって、シアワセ〜な気分に浸れます。

     

    「Hulu」を視聴できる方は、過去のシーズン全て見れるはず。ご用とお急ぎでない方は、是非。

    忘年会兼新年会兼打ち上げ

    • 2018.04.08 Sunday
    • 11:05

    昨夜はお馴染み「A.Live」で、Stamp Bandの大宴会。昨年12月の「結成5周年記念ライブ」と、先月の「震災復興継続支援応援3.11Support Forever Live」の打ち上げ。そして「忘年会」と「新年会」も兼ねてという...まぁ、何でも良いよ。とにかく久しぶりに、骨折・入院から社会復帰した「rikaちゃん」含めたメンバー全員と、いつもビデオを撮ってくれる記録員の「とっち」先月のライブでrikaちゃんのトラを頼んだ「ヒロミ」を交えて、両ライブのビデオを観ながらワイワイ盛り上がった。料理も美味かったし、楽しかったよ。

     

     

    私ゃライブの時は、いつも後方にいるからね。こういうビデオを観なけりゃ、フロントラインの皆さんが、当時どんなパフォーマンスをしていたのか解らない。って事はつまり、本番中は「何でお客さん、ゲラゲラ笑ってんの?」って感じ。改めてこうして観てみると...「面白ぇ〜じゃねぇ〜か(笑)」相変わらず「ちょんこ」と「のっこ」は度胸が良いし、「さりぃ」と「クラタ」も良い雰囲気でキリッとシメてくれてる。うん、愉快で楽しい、良いバンドだわ。

     

    バンマスの「お兄ちゃん」一押しの新曲も決まったし、今後の活動もざっくりと確認...今年も楽しみだ。

    灰皿

    • 2018.04.06 Friday
    • 16:32

    先ごろ、とある100円ショップで発見して、思わず買ってしまったのがこちらの灰皿...直径約20cmという、特大サイズ。左上は、多分今まで20年近く愛用してきた灰皿で、こちらは直径約9cm。ご覧のようにその差は一目瞭然で、野球のボールとバレーボールくらいの差があるかな。

     

    で、何でこんなに思いっきりデカい灰皿を購入したかというと...

     

     

    タバコを吸っている最中の灰を落とす時、灰皿のフチとかでポンポンとかやるんだけど、どうしても灰が飛び散って卓上が汚れがち。卓上だけならまだしも、床の上にも落ちる事もしばしばでね。床を含めた灰皿周りはこまめに掃除してるし、今までそれで当たり前だと思ってたのね。そこへもってこの灰皿の発見...これだけデカけりゃ、多少手荒に灰を落としちゃっても卓上に飛散しないんじゃないの?という発想。

     

    使い始めて1週間くらいかな...目論見通りに、灰が飛散する心配がなくなった。卓上のメンテからもほぼ解放されて、誠にめでたしめでたし。

     

    申し添えますが、今まで使ってきた灰皿が「吸殻ですぐ一杯になる」という理由でこれを買ったワケじゃありませんよ。まぁ「ニコチン依存症」である事は自覚してますけど...でも、せいぜい1日1箱半くらい。私ゃ現在「所得税」には貢献できてませんが、そんな私でも、国や地方合わせて年間2兆数千億円に達する税収がある「たばこ税」...これには多少なりとも貢献してます、はい。

    ノルディックポール

    • 2018.04.02 Monday
    • 15:25

    今シーズンは雪は多かったものの、3月下旬あたりから暖かい日が続いた。おかげであっという間に雪が解け、いつもの「買い物がてらのウォーキングコース」は、完全に地面が露出。以来普通のウォーキングをしてるけど、たまには(週一くらいかな?)以前ちょっとだけ紹介した「ノルディックポール」(HAWK GEAR)に、普通のラバーキャップを装着してノルディックウォーキング。例年と違って「履くものに迷う時期」が短くて、大助かりだな。

     

    amazonで購入したこのノルディックポールは、中々のスグレモノ。ただし、こういうアイテムは今回初めて購入したので「他社製品と比較できない」というのが前提の評価なのは許してね。

     

     

    まず「軽量」...アルミ製と紹介されてたけど、ポール自体にはしっかり「DURALUMIN(ジュラルミン)」って書いてあるので、厳密に言えばアルミ合金製かな。そのせいか、強度は確保しつつ非常に軽量。でも、amazonの紹介ペーシに「登山ポールとしても使用可能」とあったけど、全体重を預けるような状況下ではどうなんだろ?...けっこうしなるし、少々不安かも。「トレッキングポールより僅かに柔らかい」らしいんだけど、トレッキングポールって使った事がないので、どの程度なものなのかは判らない。

    それと「グリップ」...低反発な素材を使用していて素手に馴染み、握りやすく感触が良い。ストラップの長さ調整はちょっとしたコツが要るけど、手袋をした状態で調整後は、素手の状態でもそのままで大丈夫。一度設定したら頻繁に変更するワケではないから、問題ない。

    「組み立て」も簡単。どういう仕組みになっているのか解らないけど、ポール部分のパーツを差し込んで時計回りに回せば、しっかり締まって固定される。ネジ山があるワケでもないので不思議な感覚だけど、良くできてるね。緩める場合は逆に回せば良いだけだし、ポールの全長を無段階で調整ができるのはありがたい。

     

    あと、先端に「アンチショック機能」が付いている(らしい)んだけど、どれくらいの効果があるのかは判らないな...他のを使った事がないのでね。私の場合は「ハードコアなノルディックウォーキング」でしか使わないから、他のシチュエーションで「付いていて良かった」と思う場合があるのかも。

     

    難点は一つだけ...機能的な問題ではなく、その先端に装着する3種類のゴム製キャップ。これがねぇ〜...臭いんだ(笑)いやも〜、モノ凄くゴム臭い(っていうか、何の臭いなんだろ、これ?...とにかく不愉快な臭い)もちろんある程度鼻を近づけないと判らないし、開封したら部屋中に漂う感じじゃないけどね。でも、裸のまま空き缶に入れて保管していたら、一緒に入れていたもの全てに臭いが移っちゃって大変だったよ。未使用時の保管には、密閉できる別な空き缶とか必要かな?あとは(試してないけど)外気にさらして臭いを抜くとか?とにかく、何らかの臭い対策をせずに他のモノと一緒に保管するのはNG。

     

    まぁでも、なんだかんだ言って良い買い物だった。これを使った「雪道以外のノルディックウォーキング」については、また後日「実は健康志向」というカテゴリーで紹介するかも知れない。

    PR

    calendar

    S M T W T F S
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930     
    << April 2018 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM